名古屋で顧問先350社超の社会保険労務士法人。
就業規則のご相談から給与計算まで幅広く対応

遺族年金制度等の見直しについて

2024.10.17 コラム

さくら社会保険労務士法人では、愛知・名古屋を中心に労務問題対応、就業規則作成、勤怠管理システム導入、助成金の提案など人事労務分野の各テーマ別ノウハウに基づいてご支援をさせていただくことが可能です。上記テーマ等でお困りの会社様は、是非一度当法人にご相談ください。

はじめに

現行の遺族年金制度は、「夫が働き、専業主婦等の妻を扶養する」という家庭を想定しており、性別により受給要件・内容に差が設けられていますが、この度時代の変化に合わせて遺族年金制度の見直しが検討されています。

現行制度と見直しの概要について解説します。

現行の遺族年金制度

現行の遺族年金制度は、大きく「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」に分かれます。

遺族基礎年金は国民年金の被保険者が死亡したときに子のある配偶者または子(子には年齢等制限あり)に支給され、遺族厚生年金は厚生年金被保険者等が死亡したときに子のある妻または子、子のない妻、孫、並びに一定の要件を満たす夫または家族に支給されます。

遺族基礎年金が「子のある配偶者」を対象とした年金給付であることと比較して、遺族厚生年金は「夫は配偶者が亡くなったとしても自らの就労により生計を立てることができる」という考えの下で、夫は55歳以上でないと支給されません。

逆に、「妻は独力で生計を立てることが難しい」という考えにより、子のない妻に対しても支給される(子のない夫も妻の死亡当時55歳以上であれば受給権がある)という制度上の男女差が設けられています。

具体的には、子のいない場合の遺族厚生年金について、現行制度では夫婦で以下のような違いがあります。

見直しの方向性

今回の見直しの対象は子どもがない世帯に対する遺族厚生年金です。

2050代に死別した子のない配偶者に対する遺族厚生年金を、夫婦どちらも5年間の有期給付とすることが検討されています。

具体的には、50代未満の夫を「5年間有期給付」の対象としつつ、妻が30歳未満に死別した場合の「5年間有期給付」の対象年齢を右図のように段階的に引上げを徐々に行うことが見込まれています。

労務問題対策には専門家の支援を

 当法人では、企業様に顧問社労士契約を推奨しております。労務・手続き・助成金に強い顧問社労士をつけることで、労務問題を迅速に解決するだけでなく、給与計算や諸手続きにかかる総務部門の間接コストを削減することができ、経営に専念できる環境を整備出来ます。その他にも受給できる助成金の提案・申請代行や各種研修の実施・最新情報提供など、様々なメリットがあります。 詳しくは、【サービス紹介】をご覧ください。

実際に顧問契約をご締結いただいている企業様の声はこちら【顧問先インタビュー】

最新のお知らせ・セミナー情報

  • 2025.01.27 コラム
    マイナポータルへの離職票直接送付について
  • 2025.01.20 コラム
    カスハラ対策の義務化に向けた中小企業の対策方法
  • 2025.01.16 コラム
    パート社会保険加入拡大の今後
  • 2025.01.08 コラム
    労働時間の丸め処理等について
  • 2024.12.26 コラム
    2025年4月以降の育児介護休業法改正について

予約 予約

052-602-9671

受付:平日9:00~17:00

アクセス

本社
〒460-0024 
名古屋市中区正木4-8-13金山フクマルビル5階
平安オフィス
〒462-0819 
名古屋市北区平安2-1-10 第五水光ビル401
PAGETOP