2025年最低賃金引き上げについて
- 2025.09.03 コラム
さくら社会保険労務士法人では、愛知・名古屋を中心に労務問題対応、就業規則作成、勤怠管理システム導入、助成金の提案など人事労務分野の各テーマ別ノウハウに基づいてご支援をさせていただくことが可能です。上記テーマ等でお困りの会社様は、是非一度当法人にご相談ください。
はじめに
2025 年8 月4 日、中央最低賃金審議会は「地域別最低賃金の引き上げ額の目安」を厚生労働大臣宛に答申しました。
今回は全国加重平均で63 円の引き上げ(約6.0%)と過去最大の改定幅になりそうです。以下、2025年最低賃金改定の内容について解説します。
改定のランク
都道府県ごとに決まる地域別最低賃金について、各都道府県は以下3 のランクに分類され、地域格差是正のためC ランクのみ64 円と、他ランクより高い目安になっています。
新旧最低賃金比較
以下は、各都道府県の現行最低賃金と改定予定額の比較です。
現政権が昨年発表した情報によると、2030 年代半ばまでに最低賃金(全国加重平均額)を1,500 円とする目標が表明されています。
最低賃金はどこまで上がるのか
現政権が昨年発表した情報によると、2030 年代半ばまでに最低賃金(全国加重平均額)を1,500 円とする目標が表明されています。
スケジュール
最低賃金は、次のスケジュールで決定されます。
1.中央最低賃金審議会で「引き上げ目安」を答申 →すでに実施済み。
2.地方最低賃金審議会で各都道府県別に審議・答申 → これから実施(10 月頃適用開始が見込まれる)。
3.都道府県労働局長が正式に決定・告示 → 発効日を地域ごとに設定します。
月給の目安
最低賃金は時間給で決められますが、これを月給に置き換えると、2025年秋からの最低賃金を踏まえた最低月給の目安はおよそ次のような金額になります。
なお、最低賃金は皆勤手当、家族手当、通勤手当等を含めません。
それらの手当以外で上記の金額をクリアしなければならないことに注意してください。
労務問題対策には専門家の支援を
当法人では、企業様に顧問社労士契約を推奨しております。労務・手続き・助成金に強い顧問社労士をつけることで、労務問題を迅速に解決するだけでなく、給与計算や諸手続きにかかる総務部門の間接コストを削減することができ、経営に専念できる環境を整備出来ます。その他にも受給できる助成金の提案・申請代行や各種研修の実施・最新情報提供など、様々なメリットがあります。 詳しくは、【サービス紹介】をご覧ください。
実際に顧問契約をご締結いただいている企業様の声はこちら【顧問先インタビュー】